2018年8月17日

また新しい珈琲との出会い

先日職場の同僚からお土産で「松本アルプスブレンド」を豆のままで頂きました。






どちらのかしら?と調べてみると、「丸山珈琲」さんでした。
http://www.maruyamacoffee.com/

こういうところに弟子入りして珈琲にどっぷり浸りながら生活するのもアリだなー、なんて思っちゃって。

実は移住を考えてまして、妻とちょいちょい話はするんです。
まだ下調べの段階ではあるんですが、いくつか移住先の候補がある中で、長野県佐久市が最有力なのではないか?ということになっています。
(何故なのかはいつか別のエントリに残しておきたいなと思っております)

珈琲は生活する上でもう切っても切れない程愛しておりますし、生業にしても構わないとも思っています。
そんな中での丸山珈琲さんとの出会いはちょっと気になります。

出会いを演出してくれた同僚に感謝申し上げます。


普段はもっぱら、「やなか珈琲」さんにお世話になっています。
https://www.yanaka-coffeeten.com/



友人がこちらを贔屓にしていて気になっていたところに、自分の転職で勤務先が東銀座になった時、なんとやなか珈琲さんの店舗がありまして、一発で虜になっちゃいました。
その後、再度転職して離れちゃったので一時期購入していなかったのですが、妻から通販やってるよ、と教えてもらいそこから復活致しました。
小噺があって、東銀座の店舗のオーナーさんと今住んでいるマンションのお友達がなんとお知り合いだそうで、不思議な御縁を感じたものです。


最近ですけど、妻から「嬉野珈琲店」のことを教えてもらいまして。
https://www.uresiinocoffee.com/

こちらもなにやら気になる存在です。
サイトにある「よみもの」を色々読んでいくうちに自分の心が動き出した感じがしました。

それ以来、毎朝同僚に少しですけどドリップをお裾分けしたり、妻の手作りのお菓子とともに勉強会のお供にしたりするようになりました。
なんといいますか、人様に提供することの喜びのようなものを感じられて、もうひとつの人生としてアリだなー、などと思うようになりました。


そういえば、以前職場の方(正確にいうとその時常駐していた先のお客様で今は友達)から頂いた豆が「銀の豆」でした。
http://www.ginmame.jp/



よくよく思い出してみると、この豆がなにか自分の中の分岐点のひとつだったんじゃないかなー、などと今更ながらに思ってみたりしてます。
いわゆるスペシャリティコーヒー、との出会いです。
衝撃的に美味しかった事を思いだしました。


以前の職場の同僚(今は友達)からも珈琲豆を頂いたことがありまして、「IS KOFFEE」さんでした。
http://iskoffee.com/








この友達は珈琲の道に進むといって会社を辞めて専門学校へ行きました。
話は逸れますが、りんごやさくらんぼも頂いたことがありまして、なんでもご実家が農業されているとか。


どちらも凄く美味しいんです!
格が違うと言ったらいいんでしょうか。
もうびっくりしたことを覚えています。

元気にしてますか〜(LINEしてみよっと)


いずれも素敵な出会いでどれもとても美味しい豆で素敵な時間を過ごすことができました。
皆様に感謝しつつドリップを続けたいと思います。

2018年8月11日

Turing Complete FM (#tcfm) を聞き始めました

最近Podcastにハマりまして、いくつか聞いています。
100% Tech系に限り、ですけど。

その中で、 Turing Complete FM #tcfm を今日初めて聞きました。
https://turingcomplete.fm/

聞いたのは 29。
https://turingcomplete.fm/29

いいですね、とても。
ここにもC Compiler作っている人がいた!(嬉) というのが感想です。

実は私、以前仕事でC/C++ CompilerをCで作ってまして、久し振りに血が騒いだといいますかw いやー懐かしいですねー。

あの時はyacc/lex使ってて、その後flex/bisonに変更した記憶があります。
こんな感じのです。(普通の開発では使わないtoolchain)
https://qiita.com/toru0408/items/483c77cb76198d4c6ceb

自分の担当は構文木を生成して機械語を吐く機能へ渡すまででした。
でもアセンブラが読めないと構文木の問題も分からないですし、字句解析の部分も分からないと構文をどう作ればいいのか分からないので結局ほぼ全部やってた感じです。

システム的にはそのアセンブラを実行するエミュレータも作ってまして、更にデバッガの機能まで作ってました。
それがSunOS上で動くんです。(某特殊用途向けのものです)

とにかく楽しかったです。
今でもワクワクします。


でも随分前の話です。
23歳の時と手元のキャリア年表には記録が残っています。(25年前…)

1年半ちょっと、C/C++にドップリでした。ついでにUnixにも。
毎日ずーーっとUnixの中で生活してました。

自分のキャリアの礎というか土台のようなとても大切で有意義な時間でした。

機会があれば是非トライしてみる事をオススメします。
技術者として絶対パワーアップする事請け合いです。

番組で紹介されていたPodcasterが講師をされているセキュリティ・キャンプはこちら。
https://www.ipa.go.jp/jinzai/camp/2018/zenkoku2018_program_list.html#list_d2-y-02

ユーザからの問い合わせに受けて答えること


社内ユーザ向けの開発支援ツールに関するケースだけど、直に問い合わせを受けて答えるのって結構大変なんだなと痛感した話。


  • 問い合わせを受けた内容の意味を理解する
  • 現状を確認してなぜその問い合わせになったかを把握する
  • 勿論、前提としてシステムが普段どう動いていているかを理解していること
  • 更に、本来どういう状態が正しいのか理解した上で、上記問題点を把握する
  • 更に、上記含めて諸々から得られる回答文章を推敲する
  • 回答内容についての妥当性など第三者的なチェックを受ける
  • ユーザに適切な伝達手段で伝える
  • ユーザが納得するまでループ



結構ハードやで…

2018年8月2日

スマホをHTC U12+に変更しました

連日の猛暑、カンベンしてくれ…

と、いうことでスマホをHTC U12+にしました。

https://www.htc.com/jp/smartphones/htc-u12-plus/
 

一通り最低限の設定が終わった段階ですが、簡単にファーストインプレッションをば。
  • デカい
  • (ちょっと)重い
  • 速い
  • 意外に画面が綺麗
  • 指紋認証・顔認証、素晴らしい
  • 電池の減り、はやくない?
  • (未設定) NFC, FeliCaも使える
  • (未確認) カメラ凄そう 
  • (未確認) 高速充電 : Quick Charge 4.0, Power Delivery3.0 (PPS対応) いいらしい
  • Edge Sense(エッジセンス)はもう少しチューニングを期待したいが悪くない
紹介記事:
SIMフリー機として登場する、HTCの最新ハイエンドスマートフォン 今夏最強のスマホ、「HTC U12+」を1週間使用レビュー

ちょっとピックアップ:
まだ未設定なんですが、NFC & FeliCaというのがミソ。
FeliCaはまぁわかるんですが、NFCも使えるというのは嬉しい。
NFCだと身近なところではスタバのカードがNFCなんですよね。
あとは(行きませんが)海外ではこちらが標準ですし。
Google PayがSuicaに対応したのでますます使いやすそう。
これで通勤がちょっと楽になる…かも?

気になるのは、電池の減り方ですかね。
運用してみないとなんとも言えないですが、各種記事によると短いということなので、なんらかソフトウェア的な省電力のパッチが出るといいのかなーという気がします。
いいモニタリングアプリあったら教えてください。

総評:
乗り換えて良かった。