2018年8月17日

また新しい珈琲との出会い

先日職場の同僚からお土産で「松本アルプスブレンド」を豆のままで頂きました。






どちらのかしら?と調べてみると、「丸山珈琲」さんでした。
http://www.maruyamacoffee.com/

こういうところに弟子入りして珈琲にどっぷり浸りながら生活するのもアリだなー、なんて思っちゃって。

実は移住を考えてまして、妻とちょいちょい話はするんです。
まだ下調べの段階ではあるんですが、いくつか移住先の候補がある中で、長野県佐久市が最有力なのではないか?ということになっています。
(何故なのかはいつか別のエントリに残しておきたいなと思っております)

珈琲は生活する上でもう切っても切れない程愛しておりますし、生業にしても構わないとも思っています。
そんな中での丸山珈琲さんとの出会いはちょっと気になります。

出会いを演出してくれた同僚に感謝申し上げます。


普段はもっぱら、「やなか珈琲」さんにお世話になっています。
https://www.yanaka-coffeeten.com/



友人がこちらを贔屓にしていて気になっていたところに、自分の転職で勤務先が東銀座になった時、なんとやなか珈琲さんの店舗がありまして、一発で虜になっちゃいました。
その後、再度転職して離れちゃったので一時期購入していなかったのですが、妻から通販やってるよ、と教えてもらいそこから復活致しました。
小噺があって、東銀座の店舗のオーナーさんと今住んでいるマンションのお友達がなんとお知り合いだそうで、不思議な御縁を感じたものです。


最近ですけど、妻から「嬉野珈琲店」のことを教えてもらいまして。
https://www.uresiinocoffee.com/

こちらもなにやら気になる存在です。
サイトにある「よみもの」を色々読んでいくうちに自分の心が動き出した感じがしました。

それ以来、毎朝同僚に少しですけどドリップをお裾分けしたり、妻の手作りのお菓子とともに勉強会のお供にしたりするようになりました。
なんといいますか、人様に提供することの喜びのようなものを感じられて、もうひとつの人生としてアリだなー、などと思うようになりました。


そういえば、以前職場の方(正確にいうとその時常駐していた先のお客様で今は友達)から頂いた豆が「銀の豆」でした。
http://www.ginmame.jp/



よくよく思い出してみると、この豆がなにか自分の中の分岐点のひとつだったんじゃないかなー、などと今更ながらに思ってみたりしてます。
いわゆるスペシャリティコーヒー、との出会いです。
衝撃的に美味しかった事を思いだしました。


以前の職場の同僚(今は友達)からも珈琲豆を頂いたことがありまして、「IS KOFFEE」さんでした。
http://iskoffee.com/








この友達は珈琲の道に進むといって会社を辞めて専門学校へ行きました。
話は逸れますが、りんごやさくらんぼも頂いたことがありまして、なんでもご実家が農業されているとか。


どちらも凄く美味しいんです!
格が違うと言ったらいいんでしょうか。
もうびっくりしたことを覚えています。

元気にしてますか〜(LINEしてみよっと)


いずれも素敵な出会いでどれもとても美味しい豆で素敵な時間を過ごすことができました。
皆様に感謝しつつドリップを続けたいと思います。

2018年8月11日

Turing Complete FM (#tcfm) を聞き始めました

最近Podcastにハマりまして、いくつか聞いています。
100% Tech系に限り、ですけど。

その中で、 Turing Complete FM #tcfm を今日初めて聞きました。
https://turingcomplete.fm/

聞いたのは 29。
https://turingcomplete.fm/29

いいですね、とても。
ここにもC Compiler作っている人がいた!(嬉) というのが感想です。

実は私、以前仕事でC/C++ CompilerをCで作ってまして、久し振りに血が騒いだといいますかw いやー懐かしいですねー。

あの時はyacc/lex使ってて、その後flex/bisonに変更した記憶があります。
こんな感じのです。(普通の開発では使わないtoolchain)
https://qiita.com/toru0408/items/483c77cb76198d4c6ceb

自分の担当は構文木を生成して機械語を吐く機能へ渡すまででした。
でもアセンブラが読めないと構文木の問題も分からないですし、字句解析の部分も分からないと構文をどう作ればいいのか分からないので結局ほぼ全部やってた感じです。

システム的にはそのアセンブラを実行するエミュレータも作ってまして、更にデバッガの機能まで作ってました。
それがSunOS上で動くんです。(某特殊用途向けのものです)

とにかく楽しかったです。
今でもワクワクします。


でも随分前の話です。
23歳の時と手元のキャリア年表には記録が残っています。(25年前…)

1年半ちょっと、C/C++にドップリでした。ついでにUnixにも。
毎日ずーーっとUnixの中で生活してました。

自分のキャリアの礎というか土台のようなとても大切で有意義な時間でした。

機会があれば是非トライしてみる事をオススメします。
技術者として絶対パワーアップする事請け合いです。

番組で紹介されていたPodcasterが講師をされているセキュリティ・キャンプはこちら。
https://www.ipa.go.jp/jinzai/camp/2018/zenkoku2018_program_list.html#list_d2-y-02

ユーザからの問い合わせに受けて答えること


社内ユーザ向けの開発支援ツールに関するケースだけど、直に問い合わせを受けて答えるのって結構大変なんだなと痛感した話。


  • 問い合わせを受けた内容の意味を理解する
  • 現状を確認してなぜその問い合わせになったかを把握する
  • 勿論、前提としてシステムが普段どう動いていているかを理解していること
  • 更に、本来どういう状態が正しいのか理解した上で、上記問題点を把握する
  • 更に、上記含めて諸々から得られる回答文章を推敲する
  • 回答内容についての妥当性など第三者的なチェックを受ける
  • ユーザに適切な伝達手段で伝える
  • ユーザが納得するまでループ



結構ハードやで…

2018年8月2日

スマホをHTC U12+に変更しました

連日の猛暑、カンベンしてくれ…

と、いうことでスマホをHTC U12+にしました。

https://www.htc.com/jp/smartphones/htc-u12-plus/
 

一通り最低限の設定が終わった段階ですが、簡単にファーストインプレッションをば。
  • デカい
  • (ちょっと)重い
  • 速い
  • 意外に画面が綺麗
  • 指紋認証・顔認証、素晴らしい
  • 電池の減り、はやくない?
  • (未設定) NFC, FeliCaも使える
  • (未確認) カメラ凄そう 
  • (未確認) 高速充電 : Quick Charge 4.0, Power Delivery3.0 (PPS対応) いいらしい
  • Edge Sense(エッジセンス)はもう少しチューニングを期待したいが悪くない
紹介記事:
SIMフリー機として登場する、HTCの最新ハイエンドスマートフォン 今夏最強のスマホ、「HTC U12+」を1週間使用レビュー

ちょっとピックアップ:
まだ未設定なんですが、NFC & FeliCaというのがミソ。
FeliCaはまぁわかるんですが、NFCも使えるというのは嬉しい。
NFCだと身近なところではスタバのカードがNFCなんですよね。
あとは(行きませんが)海外ではこちらが標準ですし。
Google PayがSuicaに対応したのでますます使いやすそう。
これで通勤がちょっと楽になる…かも?

気になるのは、電池の減り方ですかね。
運用してみないとなんとも言えないですが、各種記事によると短いということなので、なんらかソフトウェア的な省電力のパッチが出るといいのかなーという気がします。
いいモニタリングアプリあったら教えてください。

総評:
乗り換えて良かった。

2018年7月22日

近況

なんとなく近況をば。

総括すると、結構元気に家族みんなと一緒にボチボチやってます、といったところかな。

最近ハマっているものは、

  • Podcast (Tech系に限る)
  • Twitter
  • RSS
  • 本 (特にスゴ本をチェックするようになりました)
  • Wired
  • AWS
  • Spacemacs
  • Classic (特に ららら♪クラシック)
  • 宇宙物理たんbot
  • 映画
相変わらず煙草もお酒も珈琲も続いてますね。
全体的に摂取量は減ってるけど。

変わらないものもあるんだけど、印象的なのはやっぱりPodcast聞くことを始めたことかな。
rebuild.fm の存在が一番大きいです。

そこからTwitterへ波及したんだけど、これはTLをごそっと入れ替えてみたことですかね。
まるで景色が違うのは新鮮でした。

RSSはとても使い心地がいいReaderに出会ったのが大きいですね。

Wiredは、たぶん技術・科学・宇宙といったところが、もともと大好物なところにピタっと合った感じかな。

AWSは、今の現場でやっているからというのもあるんだけど、良くできているなーと関心してます。

Spacemacsも結構自分の中ではエポックで、なかなかのimpactです。
Emacsは付き合い長いなぁ。うん。

Classicは幼少の頃から距離が近かったんだけど、急接近してきた感じでとにかく面白いです。


最近疎遠気味のものは、
  • Facebook
  • HR/HM (ROCK CITYは録画やめました)
  • アニメ (GIGAZINEのチェックやめました)
自分的にHR/HMが疎遠になっているのが意外でして、これはなんでなんだろうなーという感じ。
もちろん聞いてはいますけども、時間が圧倒的に少なくなりました。
まぁ、たまたま可処分時間の配分の問題なんだとは思うんだけどね。


個人的には大きい変化だと思っていて、何故こんなに変化したんだろうと考えてみたんですが、たぶん転職が効いているんだと思います。

2016.11 に転職しまして。
同年12月に今の現場になりまして、そこからぐぐっと動いた感じですね。
今年に入ってから好調を維持できているのも大きいかな。

そんなところです。


2013年12月28日

俺の新聞を作る

年の瀬でございます。
仕事が納まった方もまだの方も休みなんかねーんだよという方も風邪など引かぬようご自愛下さい。

さて今回は「俺の新聞を作る」です。

皆さんはニュースをどういう方法で仕入れていますか?
新聞、TV、ラジオ、ネット媒体、スマホアプリと、今はいろいろありますから人それぞれの方法でニュースを仕入れているんだと思います。
(俺はニュースなんか読まないという人もいるかとも思いますがw)

俺はちょっと前までTwitterでいわゆるNews Resource用のListを作ってそれを日々チェックしていました。

チェックする時間は通勤時間が主になります。
あとは寝る前とか。

この方法、一見今風なので良さそうなんですが、致命的な問題がありまして。

それは常に快適な速度のネット接続を必要とする、です。
当たり前の時代だと思っているでしょうが、そうでもないんですね。

俺は地下鉄通勤です。
回線はDoCoMo。
もちろん車内でも繋がりますが、駅によってはまったく速度がでないことやそもそもつながらないこともしょっちゅうおきます。
このつながるまでの時間がロスしていてニュースを読みたいのにはかどらないジレンマを抱えていました。

そこで、オフラインにしようと考えてみて実験してみました。

用意するもの

  • Kindle(Paperwhiteがおすすめ)
  • Google App Engineのアカウント
  • KindleEar
では早速作ります。
ここを参考にしてください。
無料で出来る! KindleEar で作る自分だけの Kindle ニュース( RSS フィード)配信 Web サービス
ここの手順で環境を作ります。
あとは自分のお好みのRSSフィードを追加していきます。

これだけ。

これで設定した時間にまるで新聞のようにKindleに「配達」されてきます。

自分の好きなようにカスタマイズできるので自分だけの新聞の出来上がり。

Kindleですからオフラインで読めますのでスマホの電池も長持ち。
接続待ちなどの無駄な時間もないし精神衛生上よし。
TVに時間をLockされないので効率的。
紙じゃないのでゴミもでないしeco。
まるで新聞のように朝までのニュースが電子ペーパーで読めます。
しかも無料。
素敵です。

いいことずくめです。

強いて言うならリアルタイム性が若干落ちるのでそこは別の手段を用いていただくしかありませんが、まぁ俺はそんなにリアルタイム性にこだわっていないので十分満足です。

ひとつコツを。
KindleEar に登録するRSSですが、大抵全文読めません。
そこでこちらのサービスをかまします。
fullrss.net RSSリーダー
これで生成されるフィードをKindleEarに登録します。

他にもいろいろあるので探してみるといいでしょう
Google検索:rss 全文
似たようなものでこちらのサービスもいいかもしれません。(俺は試していない)
FabRSS を使って Kindle へ RSS フィードを全文・定期配信して自分だけのニュースを楽しむ方法 

ニュースソースですが、俺はNHKのニュースフィードをすべて登録しています。
TVやラジオで読み上げられる内容とほぼ同じものがのっています。
バランスもいいですし。
あとは時論公論。
他いくつかコラム的なものを追加しています。

本当に新聞みたいですよ。

幅広い情報を効率よく入手できるようになったので夫婦の会話もはずむってもんです。
ま、新聞読むのは大人のたしなみですしね。


それでは良いお年をお迎えください。





2013年12月23日

スマホランニング費用が下がったよ!というお話

寒くなりましたねー。
インフルエンザの季節です。ご自愛下さい。

さて、以前こんな計画を実行に移した話をしました。
 http://jimbeam8y.blogspot.jp/2013/11/blog-post.html
その後の経過をご報告致します。

まずはXiのパケット定額制が割高で不満だったのでWi-Fiルーターにしましたよ、というのが前回までのお話。

最終的に問題はなかったので、パケット定額契約を解約しました。
つまりspモードまるごと解約しました。

スッキリですw

基本使用料とケータイ補償お届けサービスだけで1000円です。

パケット通信はIIJmioで妻のWi-Fiルーター用SIMの分も含めての金額になります。
ファミリーシェアプランにしています。
これが2人分で3000円弱。
自分だけだと2000円切ります。

スマホのランニングコストとしてはなかなか抑えてられていると思います。

ここまでくるとDoCoMoとの繋がりは通話部分(電話番号維持)だけでしかも実家も含めたファミリー割引だけとなります。

そもそも普段の生活で電話をしないのでこの料金ですら払う気はないのですが、実家が遠方なのでファミ割は非常に助かっています。

なので、そうそう捨てられませんが、ここまでしばりがなくなると思い切って判断することも可能になりました。

ご参考になれば幸いです。

素敵なスマホライフを!