2013年12月28日

俺の新聞を作る

年の瀬でございます。
仕事が納まった方もまだの方も休みなんかねーんだよという方も風邪など引かぬようご自愛下さい。

さて今回は「俺の新聞を作る」です。

皆さんはニュースをどういう方法で仕入れていますか?
新聞、TV、ラジオ、ネット媒体、スマホアプリと、今はいろいろありますから人それぞれの方法でニュースを仕入れているんだと思います。
(俺はニュースなんか読まないという人もいるかとも思いますがw)

俺はちょっと前までTwitterでいわゆるNews Resource用のListを作ってそれを日々チェックしていました。

チェックする時間は通勤時間が主になります。
あとは寝る前とか。

この方法、一見今風なので良さそうなんですが、致命的な問題がありまして。

それは常に快適な速度のネット接続を必要とする、です。
当たり前の時代だと思っているでしょうが、そうでもないんですね。

俺は地下鉄通勤です。
回線はDoCoMo。
もちろん車内でも繋がりますが、駅によってはまったく速度がでないことやそもそもつながらないこともしょっちゅうおきます。
このつながるまでの時間がロスしていてニュースを読みたいのにはかどらないジレンマを抱えていました。

そこで、オフラインにしようと考えてみて実験してみました。

用意するもの

  • Kindle(Paperwhiteがおすすめ)
  • Google App Engineのアカウント
  • KindleEar
では早速作ります。
ここを参考にしてください。
無料で出来る! KindleEar で作る自分だけの Kindle ニュース( RSS フィード)配信 Web サービス
ここの手順で環境を作ります。
あとは自分のお好みのRSSフィードを追加していきます。

これだけ。

これで設定した時間にまるで新聞のようにKindleに「配達」されてきます。

自分の好きなようにカスタマイズできるので自分だけの新聞の出来上がり。

Kindleですからオフラインで読めますのでスマホの電池も長持ち。
接続待ちなどの無駄な時間もないし精神衛生上よし。
TVに時間をLockされないので効率的。
紙じゃないのでゴミもでないしeco。
まるで新聞のように朝までのニュースが電子ペーパーで読めます。
しかも無料。
素敵です。

いいことずくめです。

強いて言うならリアルタイム性が若干落ちるのでそこは別の手段を用いていただくしかありませんが、まぁ俺はそんなにリアルタイム性にこだわっていないので十分満足です。

ひとつコツを。
KindleEar に登録するRSSですが、大抵全文読めません。
そこでこちらのサービスをかまします。
fullrss.net RSSリーダー
これで生成されるフィードをKindleEarに登録します。

他にもいろいろあるので探してみるといいでしょう
Google検索:rss 全文
似たようなものでこちらのサービスもいいかもしれません。(俺は試していない)
FabRSS を使って Kindle へ RSS フィードを全文・定期配信して自分だけのニュースを楽しむ方法 

ニュースソースですが、俺はNHKのニュースフィードをすべて登録しています。
TVやラジオで読み上げられる内容とほぼ同じものがのっています。
バランスもいいですし。
あとは時論公論。
他いくつかコラム的なものを追加しています。

本当に新聞みたいですよ。

幅広い情報を効率よく入手できるようになったので夫婦の会話もはずむってもんです。
ま、新聞読むのは大人のたしなみですしね。


それでは良いお年をお迎えください。





2013年12月23日

スマホランニング費用が下がったよ!というお話

寒くなりましたねー。
インフルエンザの季節です。ご自愛下さい。

さて、以前こんな計画を実行に移した話をしました。
 http://jimbeam8y.blogspot.jp/2013/11/blog-post.html
その後の経過をご報告致します。

まずはXiのパケット定額制が割高で不満だったのでWi-Fiルーターにしましたよ、というのが前回までのお話。

最終的に問題はなかったので、パケット定額契約を解約しました。
つまりspモードまるごと解約しました。

スッキリですw

基本使用料とケータイ補償お届けサービスだけで1000円です。

パケット通信はIIJmioで妻のWi-Fiルーター用SIMの分も含めての金額になります。
ファミリーシェアプランにしています。
これが2人分で3000円弱。
自分だけだと2000円切ります。

スマホのランニングコストとしてはなかなか抑えてられていると思います。

ここまでくるとDoCoMoとの繋がりは通話部分(電話番号維持)だけでしかも実家も含めたファミリー割引だけとなります。

そもそも普段の生活で電話をしないのでこの料金ですら払う気はないのですが、実家が遠方なのでファミ割は非常に助かっています。

なので、そうそう捨てられませんが、ここまでしばりがなくなると思い切って判断することも可能になりました。

ご参考になれば幸いです。

素敵なスマホライフを!

2013年12月22日

The Iron Maidens at Namm 2012 - The trooper(+ 再生リスト)

もうHeavy Metalは彼女達の時代。
なのかもしれない。
漢がHMをやる時代は終わったのだよ。
おそらくきっとたぶん。

2013年11月22日

開発環境と美人時計

乾燥がひどいですね。
とうとう我が家に加湿専用機が導入されました。
快適です。

さて、今回は会社の話。

弊社技術部のメンバーが開発に使うPCについてです。

まず会社の基本方針として脱MSを掲げています。
よって、OSは必然的にLinuxになりますが、弊社標準はUbuntuです。

あ、その前にPCの話。

PCは自作です。
予算を与えられその範囲内で自分でパーツ選定→ショップで調達→組み立てをします。
その後OSにUbuntuをいれます。

脱MSである以上ついてまわるのがOffice系ですが、はっきりいってGoogle Documentsで十分というのが弊社の現状です。

まず凝った設計書は基本作らないで開発しますので出番がないです。
たまにまとめるためにとかプレゼンのために使いますが使いこなせる機能はたかだかしれていて、MS純正である必要はありません。

都合上お客様とのやりとりで使わざるを得ない時がありますが、Office互換製品で十分だったりします。

更にどうしてもダメな場合はWindows Serverにリモデして純正を使います。

結果として非常に低コスト機に仕上がります。

これはおすすめです。

もちろん開発機としての使い勝手をどこまでチューニングするかは個人差が出ますがOSに限った話ではないのでまぁいいでしょう。

はっきりいうと、俺はこの環境に萌えます。
Unix生活が長かったのもあり、願ったり叶ったりなんですね、俺には。

開発のメインはEclipseになります。
まぁこれはどこでもそうでしょう。
なので無問題。

日本語系の問題もLinuxの発展とともにデスクトップOSとしての成熟が進んでいます。
もっとも日本語入力に関してはまだまだ迷走中っぽいですが。
ちゃんと設定すれば実用性充分です。

あとは自分で好きにチューニングできます。
なんのしばりもありません。

そこで私は思いっきり自分好みにカスタムしています。

入力デバイスは英語KBDとトラックボール。
当然配列は英語なのでIME周りも設定変更。
Ubuntu標準のUnityは3ヶ月で飽きたのでGNOMEに変更しEmacsバインドにしてます。

何を隠そう俺はEmacsが友なのです。
当然すべてのキーバインドはEmacsです。
Eclipseも当然。

ここまでチューニングできると開発効率は格段にアップします。
思考がそのまま操作につながるので思い通りにコードや文章を編集できるからです。

これは塵も積もれば的な話でわずかの差ではあるんですが、確実に差になって現れます。

これはUnixとEmacsで育ってきたからできるんであって、Unixにそもそも慣れていないメンバーは正直きついかもしれません。

まぁそこがこの制度の狙い目でもあるんですが、それは別の話。

元からWindowsで育った人がWindowsで開発機をチューニングすれば同じ話になります。

優劣の話ではありませんので誤解なきよう。


で、「開発環境と美人時計」についてです。

先ほど申し上げたようにEmacsをメインに使っています。
もっぱらコーディングはEclipseですし、ブラウザはChromeですが、他はすべてEmacsです。

最近はワイド画面が主流ということもあり、その点においてEmacsは若干古さは否めません。

Eclipseはワイド画面のほうがより強力に威力を発揮します。
(あとは早いCPUとSSDのセットでパワフル全開になります)

Emacsの場合、elscreenを駆使したりするもんなんですが、ひょんなことからこんなのを見つけました。
広くなった画面を有効利用できる、Emacs内Window管理ツール e2wm.el を作ってみた。(旧名称 ewm.el)
早速導入してみました。

Eclipseのようなパースペクティブ風にWindowを切ってくれます。
Magit(git front end)との連携やedbiもあり、かなり「パースペクティブ」を意識しているPackageです。

これはおすすめです。

このe2wmで標準のcodeパースペクティブが問題。
左下のClockエリアには標準で美人時計が表示されるようになっているんです。(!!)

ところで美人時計。
皆さんご存じですか?

bijin-tokei(美人時計) 公式ウェブサイト - Japanese -

俺は一時期流行ったなぁくらいの認識しかなくて実際に見たことがなかったんです。

ところが日がなEmacs使っているともれなく美人時計がついてくる生活になってしまい、数日経つとだんだん美人にも飽きてくるんですね。

不思議です。

でも、大丈夫。
美人時計は他にもたくさんバリエーションがあります。

http://www.bijint.com/jp/pages/tokei/

とうぜんe2wmはこのバリエーションにも追従できます。

こうしていろいろなタイプの美人をみていてふと思いました。

美人時計は1分ごとに画像が変わります。

数枚は同じモデルさんだったりしますが、シリーズ内でほんとにたくさんの美人さんを見ることになります。
それも数分の間です。

思ったんです。
これ、街でちょっと見かけた素敵な女性とのわずかな出会いに似ているな、と。

街を歩いている時、交差点で待っている時、電車の中で向かいの席に座っている時、いろんなシチュエーションでわずかな時間に出会いすれ違うことがある美人さん達。

これが開発でうんうん唸っている時にちらっと目の端に捉えるとパッと閃いたりしたりしませんか?
私はあんまりありませんが…。

でもなんかいいですよね。

あ、そうそう。
女子向けに当然美男Verもあります。
binan-tokei(美男時計)official website / Japanese Ver.

ということでY江君、俺が好きで美人時計を使っているわけじゃないということがこれでわかったかね?

以上、ぐだぐだでお届けしました。
お目汚し失礼しました。

2013年11月3日

スマホのランニング費用を抑えよう計画発動中

もう11月なんですね。
それにしても10月の気象は体にこたえました。


ところで、Nexus 5が発表になりましたね。
Google「Nexus 5」発売、最も薄くて速いNexusスマートフォン
今回はイー・アクセスが日本での発売をするようです。
イー・アクセスが「Nexus 5」取り扱いへ、気になる月額料金は? - 端末にも触れてきた

いい端末っぽいので売れてくれるといいなと思います。


いい機会なので、自分が次に機種変すること時のことを見据えた脱DoCoMo計画を書いておこうと思います。
(といっても完全にDoCoMoを捨てられないんですけどね・・・)

DoCoMoとの付き合いは長くて15年になります。
現在はDoCoMoのGalaxy 3Ⅲを使ってます。

それにしてもXiは高い・・・。
通話が高い。
パケホも高い。

iPhone販売もいいけど、長年愛顧しているお客様を見てくれてない感じがどうにも嫌気がさします。

そこで月々のランニング費用を抑えようというお話。

まずはパケット通信から手をつけ始めました。

無線ルータはあり得ない理由などで話題になったこれ。
b-mobile4G WiFi3
これでパケット代を下げます。
これに最近格安SIMとして注目を集めているいわゆるMVNO業者のSIMをさすことにしました。

参考にしたのはこちらのエントリ
OCNとIIJmioの格安SIMサービスどっちがおトクか比較してみた!
格安SIMまとめ!1,000円以下限定、比較一覧(ドコモMVNO) 
さようならb-mobile U300、こんにちはIIJmio、L-02C  
格安SIMサービス乱立の中で機能拡充し続けるIIJmioがやっぱりイチオシ
やっぱり日本のインターネットはIIJっしょという想いがあるので迷わず選択。
パンストと呼ばれる理由がウケるww)

次は通話。

妻と電話することはないですし、遠く離れた両親とはファミ割を組んでいるので0円にしてます。
他に電話することってほとんどないんですが、たまにかけると馬鹿みたいに料金とられるので通話料金も下げます。

こちらを参考にしました。
FUSION IP-Phone SMARTと050plusを比較してみた。(そのいち)
決め手は特にないですが、FUSIONにしてます。
(そのにそのさんとエントリーもありますのでご参考にどうぞ)
(まだ通話したことがないですけどねw)


さて、ここまでやると月々数千円下がります。

ちりつもですねぇ。

無線ルータは携帯だけじゃなく、タブレット端末(Galaxy Tab 10, Kindle Fire)でも使いますし、ノートPCも繋ぐのでそれほど高い買い物ではなかったと思ってます。

2ヶ月の実験の結果、問題は起きなかったので、妻にも同じ方法を展開中。

無線ルータは、DoCoMoでなんかのキャンペーンしてたときに手に入れたHW-01C。
これにIIJmioのSIMをさして運用中です。
妻はほとんど外出しないので(近所のスーパー程度)これで十分だとのこと。

月々のことなのでジワジワ家計を圧迫していましたが、これで少しは改善されます。


あと半年くらいで2年縛りがなくなるので、その時にはがっつり変更する予定。

今のDoCoMo回線は着信専用として塩漬けしようと思ってます。
(携帯番号はそのままにしたいのと、実家とファミ割なので離れられず・・・)

端末は冒頭にご紹介したNexus 5にしたいけど、DoCoMoの帯域がサポートされていないようなのでもう少し情報を集めてみないとなんともいえませんけど。
(・・・IIJmioのSIMが刺さってくれると一番嬉しいんだけどなぁ・・・)

では、素敵なAndroidライフを!

2013年10月12日

Androidの電源ボタンはもう使わないよ!

今回はAndroidアプリの話。

結構前から導入していろいろ設定を変えて試していたんだけどようやく設定が決まったので紹介。


なにがよくなるのかというと、センサーを活かしてスクリーンのオン/オフを自動でやってくれるので、スクリーンオフし忘れてポケットにいれてる間に変なとこ触って勝手に電話かかっちゃったとかいうアクシデントが起きなくなります。
(実際何度か謎の電話を受けたことがありますww)

最大の目的は電池の節約です。
こまめにスクリーンオフすると意外ともつようになりますよ。


Proximityはいわゆる近接センサー。

ものが近づいていることを感知するものです。
たとえば、フリップカバーを使っている場合に、カバーを開いたらオン、閉じたらオフってのができるようになります。
他にもスクリーン面を下にしてテーブルにおくとオフになります。

俺はカバーをしないので、ポケットに入れるときに勝手にスクリーンがオフになります。

このアプリはモーションでもスクリーンオフができます。

俺は手を一定の時間かざすとスクリーンオフする設定にしました。
(その仕草を見た妻は「フォースが使えるようになったのか!」と突っ込みましたw)

これでスクリーンオフはばっちりです。


さて、オンが案外面倒くさい。

まぁたいていは電源かハードボタンを押しますが、これを不要にしてくれるのが2つめのGravityです。

これは角度センサーを使って一定の傾きの変化があった場合にオン/オフをしてくれるもの。

ポケットから出す仕草(下に向いている状態から上に向く動作)を感知してスクリーンをオンにしてくれます。

これ単体でも逆の下に向ける動作、つまりポケットにしまうときにスクリーンオフにするのもできます。

さあ、これで使いたいときにはポケットから取り出したら勝手にオン、使い終わってポケットにしまうと勝手にオフということが可能になりました。

はっきりいってすごく快適です。

もともとScreeblというアプリで一定の傾きになったらスクリーンをオフにするアプリは使っていましたが更に使い勝手が向上し電池のもちもよくなる、という素敵な効果を得られました。


と、ここまで書いてなんですが、当然ですがお使いの端末がセンサーを搭載していることが前提となりますのですべての人が使えるわけではありませんのでご注意ください。


ではたのしいAndroidライフを!

2013年9月23日

Google Cloud Platform Roadshow こぼれ話

Google Cloud Platform Roadshow こぼれ話を。

Google Japanのオフィスに入りました。
当然トイレも管轄内です。

男子トイレの立つところ、目線の先になにやら貼ってありました。
社内報です。

何度かトイレにいってひと通りななめ読みするとこういうことが書いてありました。

・Q:出張が多いのでおすすめのモバイル端末を教えて!
・A:OK, じゃおすすめを紹介しよう。

ということで、GoogleでおすすめとなっているモバイルPCはこちら。

  • ThinkPad X1 Carbon
  • Chrome Pixel
  • Macbook Air 13"
  • ThinkPad X230
確かに・・・

ご参考にどうぞ。

Google Cloud Platform Roadshowに参加しました

9/19〜20と、Google Cloud Platform Roadshowに参加しました。

会社の業務としての参加でしたが、個人的にものすごく刺激を受けた楽しい二日間でした。

初ヒルズ、初森ビル、初Google日本という初物づくしでわくわくが止まらなかったです。 


二日目のコード ラボ(Hands On)は非常に感慨深いものがありました。 

事前にHands Onに必要な機器は自分で持ち込むよう案内が来ていました。
そこには、
 ・開発用ノートPC ←これは理解できる
OR
 ・Macbook ←これもまぁ理解できる
OR
 ・Chromebook ←へ?

のいずれかをお持ちくださいと。
そしてChromeの拡張機能「Secure Shell」をいれるようにとありました。

ここで疑問がわきます。

コードを書くエディタは?
どうやってデプロイするんだ?
…まさかブラウザだけで、しかも拡張機能のSecure Shellで今時コマンドラインじゃないだろうなぁ…と。

開発用ノートはもっていない(支給されていない)し、Macbookももっていない。
Chromebookはもっていないけど、Chromebookに仕立てあげた愛機ThinkPad X60がある。
現役を引退したX60にもうひと踏ん張りしてもらおうと、ChromeOSをいれておいたのが功を奏しました。
これでいこう、と半信半疑で二日目の朝を迎えました。

いざ始まってみると・・・

  • Secure Shell拡張機能(ブラウザで動くssh)でGCEにログイン。
  • そこから更に自分のGCEインスタンスを立て、Diskを割り当てる等などして環境整える。
  • ソースの編集はVim or Emacs。
  • コマンドラインでデプロイして、ブラウザで動作確認。

すべてコマンドライン。

いやぁちょっと笑いました。

私は慣れていますが、周りにはシックハックしている方もちらほら。


時代は変わり最先端のCloudサービスを使いこなす方法は、自分が20数年前にUnixにシリアルケーブルでつないだ非力なラップトップPCからtelnetログインしてEmacsで開発していた手法そのものだったのです。


結局のところコマンドラインを制するものは強い、と実感し昔の経験が今につながっていることに感謝しました。


それにしてもSecure Shell、よくできてます。
これさえあればこと足ります。

技術の進歩を改めて実感したいい二日間でした。

2013年7月27日

NAS(LS-300GL)から大切なデータを吸い上げたぞ!

















もうだめになってからうん年もたってしまったが、やっと重い腰を上げてサルベージすることにした。

準備はこちら。

  • だめになったLS-300GL
  • 中のHDDを外付けハードディスクにするケース
  • KNOPPIX
  • PC
外付けハードディスクケースはこれを使った。


玄人志向 3.5型HDDケース SATA接続 電源連動 USB2.0対応 マットブラック GW3.5AA-SUP/MB

あとは、KNOPPIXをCDから立ち上げるだけ。

あらかじめ接続して起動でも問題はない。
あとからでも全然認識する。

HDDの中にはバックアップのディレクトリとかあるので必要なフォルダのみをお好みの場所にコピーすればおk。

あ、俺は日本語のファイル名のものは扱わなかったのでその辺は適宜調べてください。(あしからず)


いやぁ、大事な大事な思い出の写真を救い出せました。


もちろん。すべてPicasaにアップしてバックアップしときましたよ。

2013年7月19日

Galaxy S3 にもう少しがんばってもらおう!

そろそろ1年ですか?発売から。(適当に言ってます)

鳴り物入りで登場したGalaxy S3も、αがでて、4もでて、でもまだ現役で動いてほしいと、思いますよね。

私は思います。

そこで、
  1. まずは電池の持ちをよくすること。
  2. 次にパフォーマンスを上げること。
この2点にフォーカスして少しいじってみたので備忘的にメモ。
  • Battery Mix (バッテリーミックス)
  • 無効化マネージャー
  • LTE切替(SC-06D専用)
  • Snapdragon™ BatteryGuru
  • 公衆無線LANログイン - moopener
  • Locale
■Battery Mix (バッテリーミックス)

まずは動いているものをチェックしましょう。
いろんなものが無駄に動いています。
どいつが電池使っているかもわかりますし統計が取れるのでどういう使い方の時に(場所とか電波的な関係とか移動中なのかとか)減っているかもわかりますので、まずは分析をしましょう。


■無効化マネージャー

とにかく無駄なものは動かさない。
自分の設定はここに載せました。


ちょっとこれは自己責任でどうぞ。
Xi(LTE)はやっぱり電池くいます。
気にくわないので、LTEをそもそもオフにします。

どうせそんなにすごく早い回線が外で必要にならないし、必要なときはWi-Fiがつながるところじゃないとそういう使い方をしないので。

これは、結構効きます。

あくまでも自己責任でどうぞ。


■Snapdragon™ BatteryGuru

これは最近いれたんですが、いい感じで省電力になっているようです。
評価では分かれているみたいですが。

これをいれて、省電力モードをオフ(つまりCPU全開)にしても以前より持ちがいいです。


■公衆無線LANログイン - moopener(試用版)

結局携帯電波よりWi-Fiのほうが圧倒的に電池は持ちます。

で、こちらの公衆無線LANの接続をちょっとよくしてくれるアプリ。
もちろん、docomo Wi-Fiの契約は必要です。

アプリの評価はあれですが、私はちゃんと使えました。
ただ、Wi2系は期待するほどの成果はでてなかったです。

これのおかげでdocomoのAPは、純正のものより繋がりが早くなりました。
自動で切り替えて認証までしてくれるので意外といいやつです。


■Locale

これはちょっとおまけ。

Wi-Fiが電池の持ちをよくするので私の場合は、
  1. 家にいるとき
  2. 会社にいるとき
  3. 公衆無線LANが使えるとき
これらの時にきちんとWi-Fiにすることが重要です。
これの1と2を確実にするためにも、このアプリはおすすめです。

ちまちま設定をかえることで総合的に電池の持ちはよくなります。
それをかなり自動で切り替えてくれます。

マナー面でもおすすめです。

使い方はこちらにまとめましたので興味があればお使いください。


今日はこんなところです。

素敵なAndroidライフを!

2013年7月7日

Android端末にはLocaleがおすすめ

今日はAndroidアプリの「Locale」をご紹介。

HT-03Aのころからの愛用アプリです。

Locale

簡単にいうと、条件に合致したら設定を変えることができる常駐型状態監視アプリです。

自分の設定はこんな感じ。
状態の一覧
下から順に条件に一致する時に、端末の状態を設定できるアプリです。
青くマークがついている初期状態はその名の通り初期状態の時の端末の設定を指定できます。
設定例:

Bluetoothはオフにし、音を普通にだし、Wi-Fiはオン、画面の明るさは自動にする。
条件が他になければこの初期設定になります。
つまり、いろいろ設定を変えても常にこの状態にセットできるわけです。

標準ではない条件Plug-inを使っているのでちょっと説明します。
Screebl Proは、端末を一定の傾きにすると自動で画面をロックしてくれるアプリで、Locale plug-inも提供されています。
簡単にいうと、端末をテーブルなどの上に置くと(つまり水平にすると)画面を暗くしたりロックしたりすることができるアプリです。

Volume Toggle(Pro)は、端末の音の設定をシーン別にまとめて設定できるアプリです。
defaultは音がなるようにしています。
ほかには外出用(つまりマナーモードですね)、深夜用を設定して、Localeで時間になったら音の設定を自動で変えるようにしています。
深夜用は、Notifiy系は音を出さないけど、電話のコールと、緊急アラートは音がなるようにしています。


では、「家のWi-Fiに繋がっていない時は外出モードにする」というよくある条件と設定です。

WiFi Connectionという条件はLocale plug-inなので、自分でダウンロードします。
リンクはこちら→Locale Wifi Connection Plugin
設定は音をまとめてバイブメインのモードに変えます。
これを使わなくても標準の音量でマナーモードにできます。

これで、家からでると、自動的にマナーモードになります。
うっかり電車の中で変な音がならないので安心です。

仕事中も同じように設定してあります。
会社もWi-Fiに繋いでいるので、そこに繋がっている勤務時間はお勤め中とする、という意味になります。



条件は標準でいろいろ用意されています。
例えばカレンダーの予定も条件にいれられます。
これは床屋さんにいっているときの設定。
カレンダーの特定の文字を含む(この場合は”床屋”)とき、という意味です。


ほかにも、音楽を聴くときなどBluetoothが繋がったら、音のセットを音楽向けの設定に変更することもできます。


Plug-inもたくさん公開されていますので、自分に必要な条件や設定を追加してどんどんカスタマイズできます。

これでストレスフリーになれること間違いなし。

では素敵なAndroidライフを!

SC-06D GALAXY SIII と無効化マネージャ

無効化マネージャーを使って端末のお掃除。

キャリアAndroid端末の宿命、プリインストールアプリをかたっぱしから無効化したので共有。

使っているのは以下のもの。

  • version 4.1.2 SC06DOMBMF1



無効化済みのアプリ

Photo wall
com.siso.photoWall
News Daemon(JPN)
com.sec.android.daemonapp.ap.camobile
DirectShareManager
com.sec.android.directshare
トリミング
com.lifevibes.trimapp
シンプル​アラーム
com.sec.android.widgetapp.alarmclock
Weather News Daemon
com.sec.android.daemonapp.ap.weathernewsjp
Phase beam
com.android.phasebeam
docomo Wallpaper
com.nttdocomo.android.paletteui.wallpaper2_1280x720
お気に入りのアプリ
com.sec.android.favoriteappwidget
お気に入りの連絡先
com.sec.android.widgetapp.favoriteswidget
オートGPS
com.nttdocomo.android.atf
Polaris Office 4.0
com.infraware.polarisoffice4
Luminous dots
com.samsung.android.livewallpaper.luminousdots
Group Play
com.samsung.groupcast
Deep sea
com.samsung.android.livewallpaper.deepsea
DcmWapPushHelper
com.nttdocomo.android.pf.dcmwappush
Docomo DB Agent
com.nttdocomo.android.pf.iac.dcmdbagent
DOCOMO Initialization
com.nttdocomo.android.initialization
MusicFX
com.android.musicfx
Samsung Browser SyncAdapter
com.sec.android.sCloudSyncBrowser
Samsung Calendar SyncAdapter
com.sec.android.sCloudSyncCalendar
Samsung Contact SyncAdapter
com.sec.android.sCloudSyncContacts
Samsung SMemo SyncAdapter
com.sec.android.sCloudSyncSMemo
SDカードバックアップ
com.nttdocomo.android.sdcardbackup
SyncmlDS
com.smlds
Weather
com.sec.android.widgetapp.ap.hero.weathernewsjp.widget
Weather Main
com.sec.android.widgetapp.ap.hero.weathernewsjp
Windy weather
com.sec.ccl.csp.app.secretwallpaper.themetwo
デュアル時計(デジタル)
com.sec.android.widgetapp.dualclockdigital4x2
ドコモサービス
com.nttdocomo.android.docomoset
ドコモ位置情報
jp.co.nttdocomo.lcsapp
ドコモ位置情報SUB
jp.co.nttdocomo.lcsappsub
ドコモ文字編集
com.nttdocomo.android.voiceeditor
時計(デジタル)
com.sec.android.widgetapp.digitalclock2x1
Bubbles
com.android.noisefield
パーソナルエリア
com.nttdocomo.android.docomomenu
ドコモ音声入力
com.nttdocomo.android.dcmvoicerecognition
ドコモバックアップ
com.nttdocomo.android.databackup
しゃべって検索
com.nttdocomo.android.voicesearch
TheNewsCafe
com.sec.android.widgetapp.ap.camobile
Exchangeサービス
com.android.exchange
dメニュー
com.nttdocomo.android.docomo_market
Samsung Syncadapters
com.sec.android.sCloudSync
電話帳サービス
com.nttdocomo.android.socialphonebook
時計​(モダン)
com.sec.android.widgetapp.analogclocksimple
時計(デジタル)
com.sec.android.widgetapp.digitalclock
時計(ファンキー)
com.sec.android.widgetapp.analogclockunique
デュアル時計(デジタル)
com.sec.android.widgetapp.dualclockdigital
デュアル時計(アナログ)
com.sec.android.widgetapp.dualclockanalog
デコメ絵文字マネージャー
jp.co.omronsoft.android.decoemojimanager_docomo
スケジュール&メモ
com.nttdocomo.android.schedulememo
Wi-Fi Direct​共有
com.sec.android.app.FileShareServer
Wi-Fi Direct
com.sec.android.app.FileShareClient
Sプランナーウィジェット
com.sec.android.widgetapp.SPlannerAppWidget
Sプランナー
com.android.calendar
Samsung Push Service
com.sec.spp.push
AllShare Play
com.sec.pcw
Samsung Cloud Data Relay
com.sec.android.sCloudRelayData
Samsung Backup Provider
com.sec.android.sCloudBackupProvider
Samsung Apps
com.sec.android.app.samsungapps
Samsungアカウント
com.osp.app.signin
S Suggest
com.tgrape.android.radar
Eメール
com.android.email
iコンシェルコンテンツ
com.nttdocomo.android.iconcier_contents
iコンシェル
com.nttdocomo.android.iconcier
ChatON
com.sec.chaton
7notes with mazec-T
com.sevenknowledge.sevennotesproduct.samsung



2013年6月29日

Kindle Fireを1日使ってみて


キャンペーンやっててね。
誰でもクーポン使えば3000円引き。

連勤・徹夜の疲れからついカッとなって買った。
後悔はしていない。

いや、むしろ買って良かったと思う。

以下First Impression。
  • Androidタブレットと思わないほうがいい。
  • Amazonの端末だと思い込むべし
  • でもGmail(Google Appsアカウント含む)と一緒にカレンダーも同期されるのでかなりいい。
  • その他のアプリは公式を使うべし。
Kindleだから余計な初期設定はない。

でもあとで端末そのものの設定はしておいたほうがいい。

アプリはまぁまぁそこそこあるけど、Android端末ではないという意識を持って、使うアプリを選ぶようにしないと、使えないタブレットと思っちゃうかも。


あくまでAmazonの端末です。


Google関係はほぼ使えないと思ったほうがいいです。
Gmailクライアントはいろいろ有料のものがあるけど、使う必要はないと思う。

標準のEmailアプリをセットアップすると、IMAPでGmailが使えるので困らない。
ついでに連絡先も同期できるので、これだけで充分。
カレンダーもGoogleカレンダーと同期できるので充分。
予定の編集は試してないので知らない。
Kindleで予定の管理とかする気が無いし見らればいいと割り切っているからだけど。


Twitter、Facebookは公式があるのでそれで我慢。
まぁそもそも端末レベルでソーシャルネットワークとしてTwitterとFacebookのアカウントを連携できるようになっているので使う人は連携しちゃいましょう。


チャットはいいのがなかった。
なのでLINEとかGoogle Talkですら満足に使えるアプリはないです。

でも、Facebookのメッセンジャーが使えるので必要ならそちらを使うべし。


RSSリーダーは、普段Pulseを使っているので、これを投入。
フィードも全部同期してくれる。
オフラインでもみれるとかみれないとか。


ニュース関係はアプリが少ないけど、NHKのRSSを読むのと、Yahoo関係をいれとけばとりあえず充分かと。
SmartNewsとかこじゃれたのはないです。


自分としてはこの日のためにInstapaperとReadabilityを使っていたので、別端末で「後で読む」しとけば勝手にKindleに落ちてくるので便利。


Kindleといえば辞書。

これはちょっと迷った。

なんのことはなくで、AmazonのMy Kindleで全てのアイテムの中にユーザーズガイドとか辞書とかはいっているので、これを「アクション」から「端末に配信する」とすればOK、
大辞泉、Oxford、プログレッシブ和英中辞典があるので、困らないんではないかと。
辞書は好きに買ったりして追加できるのでお好みで。



一日触ってみてのことをざっと駆け足で書き出してみた。

割り切って使えばかなり使えるヤツだと思う。


さーって、未読の記事と本を読もうかな。